現役生として難関私立文系に見事合格した3人の増田塾出身の生徒たちの保護者の方にお集まりいただき、増田塾講師と座談会を開催いたしました。増田塾に入る前に不安だったこと、入塾前の増田塾の印象、そして入塾後のお子さんたちの変化など、今だから話せる話を率直に語っていただきました。
〇座談会参加者/奥左から:川崎さん(保護者)、師岡さん(保護者)、森田さん(保護者)、手前左から:三島(増田塾)、守屋(増田塾)
増田塾入塾のきっかけ
守屋:本日は高校二年生から増田塾に入塾して、見事に志望校合格を果たした現役生の保護者様にお越しいただいて、増田塾の印象や受験期のご家庭の様子をお伺いしたいと思います。早速ですが、そもそも増田塾を知ったきっかけはなんだったんでしょうか?
師岡さん:うちは姉も私立で、いろいろ大変だったので最初は塾を考えていなかったんですね。高校一年生の時に三年生の部活動の先輩が春から増田塾に入塾して、鬼のように頑張って私立大学の志望校に合格したという話を聞いたんです。それから、私立大学に興味がでてきて、オープンキャンパスの活気の高さから、なおさら気持ちが強くなったんです。本人が自分に合う学習塾をいろいろ調べて、先輩が通って合格した増田塾に行きたいとお願いしてきました。いままで自分からそういったことを言うことはなくて、本気度が伝わってきたので、一緒に説明会に参加しました。正直にいうとちょっと抵抗もありました(笑)。息子から「もし、落ちたとしても合格保証制度で授業料が返ってくるから安心して!」と言われて、ちょっと安心してしまいました(笑)。塾に通いだしてから、集中して勉強するようになって、学校の空いた時間でも習慣的に勉強するようになったんですよ。部活動との両立が大変だったみたいですが、成績もそこから上がってきたのでクラスの周りの子達もびっくりしたみたいです。
森田さん:私もきっかけとしては、模試の結果がさんざんだったんです。それでも昔から早稲田大学に憧れていたので、私立文系の塾を探していたところクチコミから増田塾を知って、説明会や体験授業を受けたんです。やっぱり甘えて家では勉強できないですし、なにから手をつければよいか分からなかったんですよね。増田塾はそこを管理して、なにから勉強すればよいのか指導してくれたので、助かりました。
受験と部活動を両立する葛藤
増田塾の特徴である強制自習は強制ではない!?
森田さん:増田塾には強制自習というのがありますけど、当人たちはあまり“強制自習”という感覚はなかったと思います。当たり前のようになっていて(笑)。
三島:確かに“強制”というよりは“すべきこと”ですよね。受験生ですから。
守屋:そうですよね。強制自習というシステムですけど、具体的には勉強の習慣をいかに作ってあげるかがポイントですからね。
師岡さん:私も最初は強制自習って言葉がすごいなと思いました(笑)。それも含めて、最初はやる気のみでスタートしたと思います。でも強制自習のおかげで勉強のやり方がわかってきて、勉強の習慣が作られたんだと思います。
三島:勉強の習慣が作られたというのは大事ですね。意外と難しいですからね。
師岡さん:あと、新しい発見というか成長した姿が見られたと思います。時期的に指定校も可能だったので、「そのほうが楽じゃない?」と聞いたことがあったんです。そしたら、「確かに指定校なら早く決まるし、楽だとは思うんだけど、将来、社会にでたときに大学受験を経験したかどうかって大きく差がつくような気がするんだよね」って答えを聞いた時は、受験の知識だけじゃなくて内面も成長しているんだと感じました。増田塾の強制自習は大変でしたけど、将来的なことも考えて良い経験になったと思うんですね。
三島:増田塾の入塾説明会の印象はどうでしたか?
川﨑さん:高校一年生の時期から地元の塾をいろいろ見て回っていたのですが、納得する学習塾がなかなかなく、近所に増田塾ができたと聞いて説明会に参加したんです。厳しい塾と聞いていましたが、説明会の話を聞いてしっかり管理してくれる塾なんだと感じました。私立文系に特化したということもあるとは思いますが、一人でやると甘えてしまうので厳しく管理してくれる分にはとても賛成でした。最終的に体験授業を受けて、本人がとても共感し自信を持ったみたいだったので、入塾を決めました。
高校二年生の間は英語が中心!
三島:増田塾は高校二年生のうちは英語を中心としていますが、それについてどう思いましたか?
川﨑さん:そうですね、特に抵抗はありませんでした。説明を聞いて他科目についても高校三年からしっかり対応できるとありましたので、特に問題はありませんでしたね。結果、英語はかなり伸びてその分余裕も生まれたので、三年生から他の科目への勉強時間が増えたのでよかったと思います。
森田さん:私は正直、「間に合うのかな?」と少し心配もありました。でも説明会で私立文系受験は英語がいかに重要かとわかったので、まずは英語を伸ばそうと思いました。そしていざ英語を集中的に勉強したら、成績が伸びて、さらにモチベーションの向上にも繋がったんですよね。最終的には学校では英語が赤点だったのが、早稲田大学の教育学部(英語英文学科)に合格できたのには驚きましたけどね。
守屋:私立文系では英語が確かに重要ですが、最近は古文を苦手とする受験生も多いので余裕ができたら、高校二年生でも古文を実施することもありますね。
モチベーション維持の秘訣
守屋:モチベーションの向上とありましたが、他にもモチベーションを維持する方法はありましたか?
森田さん:定期的にクラス分けのテストがあるので、それで上のクラスに残れるよう頑張っていました。あと自習を行う際、自分の席が必ずあるというのは安心感がありましたし、勉強の習慣にも繋がったようにも思います。毎週行われるチェックテストもランキングが掲載されたみたいなんですけど、人数もそこまで多くないので、友達がチェックテストのランキングに入っていたら悔しかったみたいですね(笑)。
守屋:まさに切磋琢磨できる環境ですね。塾でなにか気になる点はなにかありましたか?
川﨑さん:ほぼ毎日のように塾に通っていて、夜遅くまで勉強していたので、栄養面がちょっと心配でした。私の家は近かったので、ほぼ毎日お弁当を届けていましたね(笑)。
師岡さん:気になるというか、現役生が受験で心配していることはやっぱり高卒生に追いつくのかということだったみたいです。その時に先生が細かい部分でフォローしてくださって、本人はとても励みになったそうなんですけど。
三島:確かに、現役生と高卒生は時間の違いがあったので、そこが勝負ですよね。焦りなどはありませんでしたか?
森田:そうですね。ちょっと心配でしたが、かえってそれが良い刺激になったみたいです。身近で高卒生が朝から勉強しているのを感じているので、自分も勉強しないとまずいってなったみたいです(苦笑)。それもあってか、中だるみはしなかったですね。
三島:高卒生が身近にいるのは現役生にしてみたら良い刺激になりますね。
増田塾に通い大きく成長した子どもたち
これから入塾を検討している保護者の皆さまへ卒業生の保護者からのメッセージ
守屋:最後に今後入塾を検討している高校生や保護者の方へお伝えしたいことはありますか?
森田さん:一つだけ。もちろん最後まで頑張るのは本人ではあるんですけど、合格するための勉強方法とか自習は一人ではできないので、信じぬいてほしいですね。きちんと頑張ったら、合格できるということですね。
師岡さん:勉強を“やらされている”のではなくて、自分のやる気や信念をもって最後までやり遂げてほしいですね。覚悟は必要ですけど、最初はその覚悟だけあれば十分なんだということですね。
川﨑さん:厳しい環境でしたけど、ただ厳しいのではなくてちゃんと管理してくれる環境なので、示された合格への道を辿ってほしいと思います。
三島・守屋:やはり、高校二年生から信じて取り組む事が大事ということですね。今後も大学生活でご活躍されることを願っております。本日は合格座談会にご参加いただきありがとうございました。
<保護者参加者>
師岡 伴子様
早稲田大学 人間科学部 合格。
卒業生 師岡 幸ノ助くんのお母様
森田 久仁子様
慶應義塾大学 商学部 / 早稲田大学 文・教育・社会科学部 合格。
卒業生 森田 崚介くんのお母様
川崎 敬民様
慶應義塾大学 総合政策学部 合格。
卒業生 川崎 由佳さんのお父様
<増田塾参加者>
三島 卓
教育業界一筋に従事。大手予備校で長年の勤務を経て増田塾に入社。多くの悩める受験生の進路指導を担当し、志望大学合格に寄与してきた。豊富な大学受験知識や進路指導経験を活かし、数々の受験生を難関大学合格に導いてきた。また、講演会や親子のための受験セミナーなどの講師も地区を問わず担当している。その実績は増田塾入社後も変わらず、熱い指導で学習面だけでなく、精神面にも大きな成長を与え受験生の心の拠り所となっている。
守屋 良太
増田塾 統括補佐。
増田塾初期の頃に入社。渋谷・横浜・大宮・千葉エリアの教室長を歴任し、主に新規校の立ち上げを中心に活躍。現在は増田塾本部で広報や人事などを担当しつつ、全国で私大文系受験動向を研究し講演も担当している。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2020.09.27
難関私立文系に合格した3人の生徒たちの保護者の方の座談会【PART2】
2020.07.07