2023年度入試合格者の声
GMARCH合格者の声
-
榎 杏さん(現役生)
明治大学・文学部
中央大学・文学部
学習院大学・文学部増田塾では授業の次の週にチェックテストがあり、まずはそこに向けて日々勉強していくことが大切だと感じました。私は英語に苦手意識があったのですが…
-
竹村 春香さん(現役生)
立教大学・経済学部
中央大学・経済学部高3になるまで部活や学校行事に専念し、週末はほとんど友達と遊びに行くか家でなまける生活をしていました。基礎が何も固まっておらず高2の1月に受けた英語の共通テストの模試では…
-
川添 優空さん(現役生)
青山学院大学・経済学部
高校3年生の10月まで部活を続けていた私は、3年生の4月、増田塾に入塾しました。部活を引退するまで勉強に割く時間が限られていた私にとってチェックテストだけでも高得点を取るために頑張りました…
-
千葉 太桜さん(現役生)
中央大学・総合政策学部
僕は春休みに増田塾に入塾しました。入塾当初は課題や小テストの予習をこなすのに手一杯で上手く行きませんでしたが、週に一回のチューターさんとの面談を通して計画を立て目の前の小さな目標に着実に取り組むことができました…
-
小島 求さん(現役生)
明治大学・法学部
学習院大学・経済学部私が、受験勉強を本格的に始めたのは多くの人と同じ3年生の4月です。最初の2ヶ月は自力でやろうしましたが、いざやってみるとすごく限界を感じました。そこで…
-
長野 広太郎さん(現役生)
立教大学・観光学部
法政大学・経済学部、経営学部私は増田塾に3年生の春から通い始めました。当時の成績は酷く、社会は学校模試での偏差値40代からのスタートでした。 しかし…
-
斉藤 岳斗さん(現役生)
明治大学・文学部
法政大学・国際文化学部、人間環境学部
学習院大学・法学部僕は高校2年の秋に増田塾に入塾しました。厳しい塾だと聞いていたので、少し躊躇っていたのですが、自分の立てた高い目標の為に入ることを決意しました…
-
木下 理梨香さん(現役生)
法政大学・経済学部
私は中学3年間は部活ばかりに没頭してしまい、ほとんど勉強せず、また、中高一貫校に通っていたため、自分の学力の低さに気づかず、高校に上がってしまいました。しかし…
-
柚山 珈奈里さん(現役生)
学習院大学・法学部、国際社会科学部
私は3年生の春に増田塾に入塾しました。対面での授業で内容がよく印象に残りました。先生方は授業内で面白い小話などもしてくれて楽しかったし、受験直前には沢山応援の言葉をかけてくれてそれが自信に繋がりました…
-
井上 琉聖さん(現役生)
学習院大学・法学部
僕は高2の秋から増田塾に通い始めました。僕は入る前までテスト前ですら勉強をしていませんでした。大人数な塾にいるとサボってしまうと思い増田塾にしました…
-
山形 倭賀子さん(現役生)
青山学院大学・文学部
中央大学・文学部
立教大学・文学部私は高2の秋から増田塾に通い始めました。塾選びを迷っていた時に知人から増田塾の授業がとても良いと聞いたことがきっかけでした…
-
進藤 ひなさん(現役生)
学習院大学・法学部
青山学院大学・経済学部私は高一の時は楽したいから推薦で行こうと決めていました。でもやるからには上に行きたいと思い、姉に勧められて高二の秋から増田塾に入りました…
-
今井 日南子さん(現役生)
青山学院大学・法学部
立教大学・文学部、コミュニティ福祉学部私は入塾したばかりの頃は、英単語も古文単語もあまり習得しておらず、基礎がしっかりしていなかった上に、部活も夏まで続けなければならない状態でした…
-
黒沼 響さん(現役生)
明治大学・政治経済学部
僕は増田塾の様々な関係者の方々に助けて頂いたおかげで第一志望に合格することができました。自習制度が整っていて自習室では勉強に一点集中することができました…
-
藁谷 健人さん(高卒生)
法政大学・法学部
学習院大学・法学部まずは、厳しいと定評のある増田塾で1年間必死に走り抜いた自分自身を褒めたい。もちろん志望大学に合格したという成果は自分1人では成し遂げられなかったはずだ…
-
梅原 七心さん(高卒生)
明治大学・経営学部、文学部
現役の時、志望校に落ちたという経験は私の人生最大の挫折でした。また、メンタル面でも現役の時は「どうせできない」などマイナス的な気持ちしか持ってなかったです…
|HOMEに戻る|