所在地
〒344−0067 埼玉県春日部市中央1-4-10 ホルティビル4F
電話番号 | 増田塾総合受付: 0120-842-428 |
---|---|
アクセス | 春日部駅から[東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン] 西口より徒歩約8分 |
校舎までの道のり
春日部駅西口改札を出ますとロータリーがあります。
大通りに出てそのまま直進すると、左手に郵便局、右手に100円ローソンが見える交差点に出ます。
その交差点を右折後、通りを直進します。進行方向左手には春日部駅中央第二自転車駐車場があります。
そのまま、少し進むと、右手にホルティビルが見えてきます。そのビルの4Fが春日部校になります。 もし、途中で道に迷われましたらお気軽にお問い合わせください。
教室⻑からのメッセージ
こんにちは。増田塾春日部校です。
今回は教室長の私から、増田塾で頑張っている全ての方へのメッセージをお送りします。
増田塾は私大文系専門の塾ですが、それでは私大文系の入試本番で必要な力は何でしょうか?
増田塾だよりや面談で、多くの方がご存じかと思いますが、次の3つです。
① 基礎力(単語の暗記や語句の暗記など、出来るだけ多くの知識を身につけること)
② 応用力(①で身につけた知識を正確に使って問題を解く力)
③ 本番力(①×②の力を本番で100%発揮する力)
①~②はここまで頑張ってきた皆さんは既に習得している、もしくは習得しつつあると思います。
では、③はどうでしょうか?
高卒生の方は経験済みですが、入試会場には独特の緊迫感があります。その雰囲気に呑まれてしまったり、散々過去問で研究してきたのと違う想定外の出問に、パニックに陥ってしまったりと、入試本番ではせっかく蓄えてきた力を、残念ながら100%発揮出来ない要素がいくつも考えられます。
スポーツでも似たような状況を皆さん自身が経験したり、ご覧になったりしたことがあるのではないでしょうか?
例えば野球で、そこまで完璧な投球を続けて、自信満々に打者を打ち取っていた投手が、味方のたった1つのエラーに動揺して一気に崩れてしまう。
バスケットボールで、練習では滅多に外さないフリースローの名手が、1点を争う試合最終盤の逆転のチャンスで、フリースローを外してしまう。
こうした状況は、技術的な問題ではなく、やはりメンタル面による影響が大きいです。
先ほどの入試における「本番力」も、まさに、皆さんのメンタル面と直結しています。
では、「本番力」に必要なメンタル面はどうしたら鍛えられるのでしょうか?
正直に言うと、「これをやっておけば絶対に大丈夫」という正解はありません。
ただ、人間というのは不思議なもので、普段無意識に近いくらいで当たり前のようにやっている事を行っている時は、なぜか落ち着いて行動できるそうです。
さて皆さんの今の普段通りは何でしょうか?
そうです。朝から、もしくは学校が終わったら過ごす自習室での勉強生活ですよね。
4月からここまで、皆さんが一体どれだけの時間をこの自習室で過ごしてきたのか、考えてみて下さい。もちろん辛く苦しい時もあったでしょう。むしろ、今この時も不安と戦いながら頑張っているのかもしれません。
ですが、それでも皆さんはここまで歩みを止めずに、当たり前のようにやるべきことをやってきたのです。そして、1月には「やるべき事は全てやり切った」というところまで到達するはずです。
試験会場の自分の席に着いたら、「もし○○だったらどうしよう...」ではなく、これまでの塾での生活を思い出して「あの苦しい生活をしてきた俺(私)なら、絶対に大丈夫だ」と、自信を持って試験にのぞんで下さい。
そうすれば、きっといつも通りの力を本番でも発揮できるはずです。
だから、これから本番まで、目先の不安や恐怖に捕らわれず、最後まで当たり前のことを当たり前に頑張りましょう!
我々スタッフも、最後まで皆さんを支えます!