所在地
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目4−6 ビルディングササゲイースト 8F
電話番号 | 増田塾総合受付: 0120-842-428 |
---|---|
アクセス | 秋葉原駅から[JR各線・地下鉄日比谷線・つくばエクスプレス] 電気街口より徒歩約8分 御茶ノ水駅から[JR各線・東京メトロ丸の内線] 改札出口より徒歩約5分 |
校舎までの道のり
【JR秋葉原駅 電気街口から】
電気街口を出て線路沿いに直進し、昌平橋交差点で右折。左手にニッポンレンタカーがあるので、そのまま直進。1つ目の路地の角に「Building SASAGE」という茶色の建物があるのでそこの8階となります。
【JR御茶ノ水駅 聖橋(ひじり)橋口】
改札を左手に出て線路沿いを直進。神田郵便局手前交差点を左へ、昌平橋(しょうへいばし)交差点を直進。左手にニッポンレンタカーがあるので、そのまま直進。1つ目の路地の角に「Building SASAGE」という茶色の建物があるのでそこの8階となります。
【東京メトロ御茶ノ水(丸の内線)】
1番出口を左手に出て外堀通りを直進。しばらく進むと昌平橋交差点を左へ。左手にニッポンレンタカーがあるので、そのまま直進。1つ目の路地の角に「Building SASAGE」という茶色の建物があるのでそこの8階となります。
教室⻑からのメッセージ
こんにちは、増田塾秋葉原校です。
今回は、当校で指導している秋葉原校教室長より、受験生の皆様へ激励のメッセージをお送りします。
増田塾は皆さんご存知の通り、<強制自習>を筆頭に一定量厳しい管理を元にした指導を行っています。
「厳しい」と聞くと何だか息苦しい等と感じる方も少なくないかも知れません。
しかし、一方で多くの増田塾の門を叩き、当塾へ入塾される90%以上の方が、
「自宅では寝てしまうorスマホばかりいじって勉強できない・・・」等々、ある種強制的な管理さえあればやる気はあるので、勉強はできる。
だから、「自習時間もしっかり管理される増田へ来ました」というものです。
確かに増田塾のカリキュラムはやることが多く、決して楽ではありません。しかし、本気で昨今の厳しい大学受験状況を鑑みれば、「それ位やって当然だ!」というしっかりした認識をお持ちの方が多いことも事実です。
増田塾が入塾希望の方々に求めることは至ってシンプルに1点、それは「やる気」です。
例えば、「課題を必ず毎回期限までに提出する。」
「決められた時刻までに登校する。できないなら、事前に遅刻/欠席連絡をする。」
こうした<当たり前のことを当たり前にできる>生徒が過去を見渡しても第一志望校へ合格しています。
増田塾ではそうした部分も全員に徹底しています。
地味な部分に思われがちですが、不思議とこうしたことをキチっとやれる生徒は歴代合格しています。
まだまだ、増田塾の特徴や文系難関私大に強い訳など、お話したいことは沢山ありますが、今回はここまでとさせて戴きます。
増田塾にご関心をお持ち戴けた方は、どうぞお気軽に資料請求をなさって下さい。
お読みいただき、ありがとうございました。